MENU

INTERVIEW

人を知る

STAFFインタビュー

★当社で活躍するスタッフにインタビューしてみました★

 

お肉のスペシャリストに

<正社員>精肉加工スタッフ

INTERVIEW

Staff Voice

Q. どんな時、どんなところに仕事のやりがいを感じますか?
A. 皆で、同じ目標に向かって業務を遂行している時。

Q. 辛いことはどんなところ、どんな時ですか?
A. 注文が重なり、業務が思った通りに進まない時。

Q. 一日の流れ(仕事の流れ)を教えてください
A. 8:00:出社をしたらまずは原料の確認をして、業務内容・段取りを組み立て。  
 9:00:作業開始。作業後は食品衛生7Sに沿った清掃作業。
 17:00:翌日の原料の準備をして終了。

Q. 一年の流れ(仕事の内容)を教えてください
A. 繁忙期(・お中元期:6月中旬~7月末 ・お歳暮期:11月~12月末)
 繁忙期は精肉ギフトの出荷が多い為、他の加工を着手する事が難しくなるので、 
 繁忙期以外の期間(1月~5月・8月~10月)に年間計画を立て加工を行います。

Q. 入社した理由は何でしたか?
A. 今までの経験をしてきた事が活かせると思った為。

Q. この仕事に向いているタイプの人はどんな方だと思いますか?
A. 一番大事なのは、協調性を大事にする人。後は、責任感と柔軟性。

Q. 会社の強みは何だと思いますか?
A. 質の良い牛肉の仕入れ。食品安全が管理された丁寧な加工。

Q. この会社に入社して成長できたこととは何ですか?
A. 食品安全に係る法律や運用方法などの知識が身に付き、理解を深めた運用が出来るようになった。

全国のお客様に美味しいお肉を届ける

<アルバイト・パート>精肉加工スタッフ

INTERVIEW

Staff Voice

Q. どんな時、どんなところに仕事のやりがいを感じますか?
A. 自分たちのしている仕事が、全国の人の手に届けられている事。

Q. つらいことはどんなところ、どんな時ですか?
A. 環境温度が低いので、指先が冷たくなる時。

Q. 一日の流れ(仕事の流れ)を教えてください
A. 9:00~17:00(基本就業時間。作業内容により変動あり。)
 午前は精肉ギフトの作業から始まり、お昼休憩(12:00~)を一斉にとります。
 午後は工場や飲食店向けの加工作業。作業後は食品衛生7Sに沿った清掃作業。
 1日を通して都度、各種記録の管理を行っていきます。

Q. 一年の流れ(仕事の内容)を教えてください
A. 繁忙期(・お中元期:6月中旬~7月末 ・お歳暮期:11月~12月末)
 繁忙期は精肉ギフトの出荷が多い為、他の加工を着手する事が難しくなるので、
 繁忙期以外の期間(1月~5月・8月~10月)に年間計画を立て加工を行う。
 収入の制限がある人は、繁忙期に多く出勤をしていただきたいので、
 繁忙期以外でシフトの調整をお願いしています。

Q. 入社した理由は何でしたか?
A. 家から近かったから。短期パートでお世話になった時に、とても働きやすい職場と感じたから。

Q. この仕事に向いているタイプの人はどんな方だと思いますか?
A. 黙々と作業する事が好きな人。接客が苦手な人。

Q. 会社の強みは何だと思いますか?
A. 食品安全に力をいれているところ。

Q. この会社に入社して成長できたこととは何ですか?
A. 食品衛生について学べた事。

未経験から入社。
今では頼られる存在に。

入出庫係

INTERVIEW

Staff Voice

Q. どんな時、どんなところに仕事のやりがいを感じますか?
A. 忙しい時に、すでにある程度の仕事量があって、その仕事をこなしている間に、
 少しずつ仕事が増えていっている状況の時や、仕事をこなしながらも、
 今ある仕事内容をどう段取りしたら効率がよいかを考えながら、目標時間を設定し、
 その時間内に仕事を修了させることにやりがいを感じます。
 また、忙しい中でも、仕事を共有し、協力してやれるところにもやりがいを感じます。

Q. つらいことはどんなところ、どんな時ですか?
A. 牛肉や豚肉など、日々新しい商品が入荷しており、商品の在庫を保管する冷蔵庫や冷凍庫には保管できる
 容量に限りがあるため、庫内を片付けながら整理整頓していくのですが、うまく商品が回転せずに庫内が
 目一杯の状況が続くと、どう片付ければいいのか考えており、それでも庫内の状況によって、
 ごくまれに、委託加工先に商品を引き取るための出荷依頼をし出荷の準備をしていただいているのも関わ
 らず、引取りをキャンセルせざる負えないことがあり、ご迷惑をおかけしてしています事がある時。
 また、冷凍庫は非常に寒いため、冬の時期は冷凍庫に入るのが非常につらいです。

Q. 一日の流れ(仕事の流れ)を教えてください
A. 出社~(午前中)
 当日の商品の出荷準備→事務作業(伝票作成や発行・FAXやメールの確認等)
 (午後)※日によって仕事の順番は前後します。
 宅急便等対応の出荷準備・加工された精肉の計量・商品の入荷処理。
 あらかじめ発注が来ている翌日の商品の出荷準備・冷蔵庫や冷凍庫の整理、事務作業

Q. 一年の流れ(仕事の内容)を教えてください
A. (1月)閑散期の為、前年12月の在庫整理・1年のおおまかなスケジュール予定作成・通常業務
 (2月)通常業務
 (3月)通常業務
 (4月)前半・通常業務、後半・GWに向けた商品整理と出荷のスケジュール管理
 (5月)通常業務
 (6月)通常業務
 (7月)前半/通常業務、後半/お盆に向けた商品整理と出荷のスケジュール管理
 (8月)前半/お盆に向けた商品整理と出荷のスケジュール管理、後半/通常業務
 (9月)通常業務
 (10月)通常業務
 (11月)12月に向けた商品整理と出荷のスケジュール管理、通常業務
 (12月)1年で最大の繁忙期。12月中~年末・年始までの発注内容の確認、商品管理と出荷のスケジュール
 管理、通常業務

Q. 入社した理由は何でしたか?
A. 勤務地が近くにあるというところが最初のきっかけですが、牛肉の卸売業という自分の知らない業種で
 あり、牛肉の中でも知っている部位以外にも、まったく知らない牛肉の部位があることへの興味と、
 卸売業という業種がどのようなものなのか経験をしてみたいと思ったから。

Q. この仕事に向いているタイプの人はどんな方だと思いますか?
A. 商品の古い順からの先出しや、それに伴う入荷商品の片付け・管理、また商品ラベルの個体認識番号や
 産地等の法令に関わる確認等、細かい所にも気を使う事が多いので、そういう所、細かい所も楽しんで
 仕事が出来る方が向いていると思います。
 また、商品が入っている箱の重量も約20キロぐらいあるのが多く、力仕事の部分もあり、多少体力が
 ある方が良いかと思います。

Q. 会社の強みは何だと思いますか?
A. 仕事は卸売業ですが、同じグループ会社にお弁当、小売店、外食があるため1つ1つの良い商品を色々な
 所からアピールできるところ。

Q.この会社に入社して成長できたこととは何ですか?
A. 経験のない卸売業を経験し、改めて従業員の皆さんとのコミュニケーションの大切さやお客様とのつな
 がりの大切さを感じ、あまり積極的ではなかった方ですが、色々な方に助けてもらいながら、少しずつ頼
 りにしてもらえるようになり、入社当時より少しは自らの発信ができるようになったと思います。

お肉に特化。
生産から販売まで幅広い知識が身に着けられるお仕事。

食肉卸営業

INTERVIEW

Staff Voice

Q. どんな時、どんなところに仕事のやりがいを感じますか? 
A. 得意先様やお客様、また自社従業員スタッフの方々から満足感や達成感・充実感を感じてもらえた瞬間

Q. つらいことはどんなところ、どんな時ですか?  
A. 特にないですが、しいて言うなら、腰痛持ちなので、30キロ越えの肉を持ち上げる時ですかね。

Q. 一日の流れ(仕事の流れ)を教えてください  
A. 枝肉仕入・検品・販売・翌日加工内容作成・仕入売上入力伝票発行・在庫管理・見積作成・ミーティン
 グ・棚卸・管理全般・小売販売補助など

Q.一年の流れ(仕事の内容)を教えてください 
A 繁忙期12月…通常月の約倍の売上高

Q. 入社した理由は何でしたか?
A. より特化した知識や経験を積み、ホンモノをトコトン追求したいと考えた為。

Q.この仕事に向いているタイプの人はどんな方だと思いますか? 
A. チームワークが得意で、ニッチな仕事に興味がある方

Q. 会社の強みは何だと思いますか? 
A. 大手にはできない専門性の高さ・生産から販売までの一連の仕事が凝縮している。

Q. この会社に入社して成長できたこととは何ですか? 
A. 市場の動向や情報・商品知識・運営知識・経営知識・チームワーク・人材育成など。

経験を活かして裏方をしてサポート

経理課

INTERVIEW

Staff Voice

Q. どんな時、どんなところに仕事のやりがいを感じますか?
A. 数字を合わせることに達成感は感じます。
 また、今までのキャリアが役に立っていること。

Q.つらいことはどんなところ、どんな時ですか?
A. どのような仕事をしているか中々理解してもらえず、代わりに業務ができる人がいないので、
 休暇を取る必要があっても出勤又は在宅対応をしなければならない。
 各部署の連携が悪く、質問に対して答えが出てこないことがあるので、その時は自分で解決し完結しなけ
 ればならない。

Q.一日の流れ(仕事の流れ)を教えてください
A. 一日ではなく一月単位になっております。
 ◇銀行の入出金チェックし経理ソフトへ仕訳入力。
 ◇日山畜産枝仕入は仕入翌日支払。他の枝仕入は7営業日以内の支払。茨城中央食肉公社は当日支払。
 ◇買掛金支払→仕入管理表入力Excel→経理ソフト
 ◇売掛金入金→入金管理表入力Excel→経理ソフト→トレトレミート
 ◇集金先の領収証作成と現金回収
 ◇肉のこじまの売上金入金確認 
 ◇各店舗の支払明細表が届いた時点で仕訳入力
 ◇各個人の経費精算と小口現金管理
 ◇勤怠システムの承認確認、有給休暇処理 経費精算確認
 ◇入社書類確認と社保加入者の手続依頼、退職者の社保脱退 
 ◇住民税特別徴収から普通徴収への切替依頼 
 ◇給与計算、給与振込
 ◇住民税特別徴収分納付
 ◇支払は15日と月末。支払と入金の入力→Excel、トレトレミート、経理ソフト
 ◇請求書作成
 ◇月次データ作成 経費計上、売掛管理、買掛管理
 ◇備品の発注

Q. 一年の流れ(仕事の内容)を教えてください
A. 4月決算業務
 7月夏季賞与
 11月と12月は仕入売上共にボリュームがあるので、必然的に12月と1月の事務処理量が多くなります。
 12月は短期アルバイト約15名雇用があり、年末調整と冬季賞与

Q. 入社した理由は何でしたか?
A. 紹介をいただいたから。

Q. この仕事に向いているタイプの人はどんな方だと思いますか?
A. 集中力が有り、数字に強く、柔軟な対応が出来る。分からない事を自己判断で処理しない。

Q. 会社の強みは何だと思いますか?
A. 他社に無い商品の仕入

Q. この会社に入社して成長できたこととは何ですか?
A. 周りに流されず集中して業務に当たれる。

成長できる環境・ステージが整っている職場

卸売営業

INTERVIEW

Staff Voice

Q. どんな時、どんなところに仕事のやりがいを感じますか?
A. 自分の得た知識やノウハウで、お客様に提案し、お客様が喜んで頂いた時や、弊社とお付き合い出来て
 よかったと言って頂い時にやりがいや更に向上しようと思います。
 常に新しい展開や考えを会社が持っている事、発信している事がやりがいに繋がっております。

Q. つらいことはどんなところ、どんな時ですか?
A. 営業として、お客様からのご依頼商品を時期的な部分や、タイミングの差によって探し集める事が出来な
 い事も、少なくありません。
 お客様は、まず弊社からご依頼して頂いている場合が多く、期待に応えられなかった時は、悔しい・申し
 訳ない感情を持つ事がつらいです。

Q. 一日の流れ(仕事の流れ)を教えてください
A. 出社し、配送・発送の窓口のお客様他の本日の発注内容・配送先の確認。
 本日以降にあがっている発注・発送の確認
 ↓
 本日の配送・発送を組み立てる。
 ↓
 本日ご注文で、取り置き在庫以外カットが必要な発注内容・他社から仕入れをしないとならない品に関し
 ては、業者へ発注。
 ↓
 カットが必要な品を冷蔵庫内にてピッキング・検品
 ↓
 加工スタッフへ加工内容の詳細を聞き原料の搬入
 ↓
 加工した品・取り置き在庫をお客様の発注に対してピッキング。
 ↓
 各自ルートの振り分けと品物を確認しながら積込み
 ↓
 配送の段取りが出来た後、自分の配送するお客様の準備から仕入れ,
 ↓
 お客様へ納品・お客様店舗など時間を組んでアポ取り、商談などお客様との時間にしております。

Q. 一年の流れ(仕事の内容)を教えてください
A. (1月・2月)閑散時期。お客様周りに重点を置いた日々営業業務。
 (3月)ゴールデンウィークに向けた商談や日々の在庫の売り込みが中心。
 (4月)入学・入社時期。物量も動き始める為、売り込み中心。
 (5月)連休あり・繁忙期。連休繁忙期の為、かなりのお肉が流動します。
 (6月・7月)閑散時期。
 (8月)お盆連休・繁忙期。大型連休・夏時期にて飲食店の動きもかなり良くなるので、見合った営業。
 (9月・10月)連休明けの中弛み時期。年末に向けての価格・商品の打ち合わせが始まる。
 (11月・12月)一年通しての、一番の繁忙期。十二月末迄、普段月にやってた事のまとめ月。

Q. 入社した理由は何でしたか?
A. 元々、肉卸売に興味があり、もっと奥深い知識や経験を身につけたく入社いたしました。

Q. この仕事に向いているタイプの人はどんな方だと思いますか?
A. 好奇心がある。営業の場合、人との接触やコミニケーションをとるのが得意。継続性がある。

Q. 会社の強みは何だと思いますか?
A. 拘りのある牛、品物を取り扱い、他には、真似が出来ない生産者や多くの方々と独自ブランドや、流通
 をしている為、商品力は、他には出来ないと思います。
 弊社、グループ・グループ店舗と一緒になって販売や商品作りまで行っている事も弊社の魅力であり、強
 みです。

Q. この会社に入社して成長できたこととは何ですか?
A. 自分の好奇心だけでは、知識や技術を得るのは限界があると思いますが、各部署の方々や同社グループ
 店舗の取組や販売の仕方など様々な事を教えて頂ける環境そのものが、成長材料であり成長させてもらえ
 る環境だと思っております。
 枝肉加工からブロック販売の卸売・直接消費者と販売している精肉店舗・お弁当販売・飲食事業、これ以
 上の成長させて頂ける環境・ステージはないと思います。